自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び

ASDなど発達障害児への教育ではその子の理解力に合わせた対応が必要です。 こどもプラスの運動療育プログラム

障害を持った子ども達への指導、教育には、細かな配慮が必要になります。
例えばASDの子ども達は「聞く力」が弱いことが多いので、
なかなか指示が伝わらないことがあり、伝え方に工夫をすることが必要です。

絵カードなどでの視覚的な指示や、指示は簡潔に1つずつ伝えること、
頭をなでたり他の行動をしながら指示をしないこと、
具体的な指示を出すこと、否定的な言葉ではなく肯定的な言葉を使うこと、
など、その子の言語理解力などを踏まえた上での対応が大切です。

こどもプラスの教室で提供している運動療育プログラムの中の
「フープ片足クマ」をご紹介します。
フープをいくつかつなげて並べておき、片足クマで渡っていきます。
フープに手や足が当たらないように気をつけて進むようにしましょう。

フープに当たらないように進んでいくためには、
フープと自分の手足との距離を正確にはかって動かすことが必要です。
手や足をつく位置、しっかり体重を支えられる手の位置など、
空間認知の力を使って常に先を予測しながら手足を動かすことが大切です。

この遊びが上達すると、跳び箱や側転の時に腕で長い時間体を支えられるので、
ふわっと大きくて綺麗な跳び方ができるようになってきます。