運動療育・運動遊び

全身に意識を行き渡らせ、身体空間を広げる「動物荷物運び」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「動物荷物運び」をご紹介します。

子ども達は犬やクマなどの動物に変身し、背中に荷物を乗せて運びます。
背中に乗せる物は、積み木、ハンカチ、紙皿などの
安定しやすい物を選ぶようにします。

そして、最初はから動くのは難易度が高いので、
まずは「石」に変身して背中に荷物を乗せて落とさないようにしてみます。
これで、背中に荷物が乗っている感覚を確かめておきます。
次は「犬」になって歩きながら荷物を運び、
クマ歩き→片足クマ歩きとだんだん難易度を上げながら挑戦していきます。

見えない位置にある荷物を意識しながら、
体の動きをコントロールして落ちないようにバランスをとることで、
自分の体の周りにも意識を向けることができ、
身体空間を広げることにつながります。

また、荷物を落とさないように歩くことで集中力も養われます。
短い距離から始めて、達成感を感じながらできるように遊んでいきましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス