未分類

全身を連動させた動きで体のコントロール力を上げていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「片足クマで進んで足打ち」のご紹介です。

スタートラインから少し離れたところにマットを敷いておきます。
子どもは片足クマの動きで進んでいき、マットに着いたら足を上げて
1~2回足裏を打ち合わせます。

手だけをついた状態で腰を浮かせるために、手をパーにしてしっかり体重を支えます。
そして、ジャンプと同時に足を股関節から開いて足の裏で足打ちをします。
上手に足打ちを行なうためには、足を高く上げる必要がありますが、
足を蹴り上げるだけではなかなか高く上がらないので、
体重を下半身から上半身に移動するようにすると良いです。

足をあまり高く上げすぎると勢い余って後ろに倒れてしまうので、
足を上げる高さも調節できるように練習し、必ずマットの上で行いましょう。

この遊びで、体の動きをコントロールする力がしっかり身につきます。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

未分類
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス