運動療育・運動遊び

友達と協力して遊ぶ「ボール運びクマ」で社会性を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「ボール運びクマ」をご紹介します。

ボールを落とさないようにする運動遊び「ボール運びクマ」

子ども達は2人組みになります。

2人で横に並んで一緒にクマさん姿勢になったら、
2人の体の間にボールを挟みます。

落とさないようにしっかり挟んだら、そのまま一緒に前に歩いていきます。

ボールを落とさないようにすることと、友達と一緒に歩くことを
常に意識しながら動かなければいけないので、かなり集中力を使います。

そして、相手を強く意識することが必要になるので、社会性を育てることができます。

あまり長い距離は集中力も続かず、うまくできなかった気持ちが
次へのやる気を削ぐことにもなってしまうので、
短めの距離で行い、ボールの大きさなども工夫して遊んでみてください。

関連の運動遊びをもっと知りたい方はこちらのプログラムもオススメです。

<ボールに関する運動遊び>

<クマに関する運動遊び>

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス