運動療育・運動遊び

子どもの認知力を育てるようなアレンジを遊びに加えていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの運動あそびでは、基本の動きにアレンジを加えていくことが
遊びを継続して力を育てていく大きなポイントですが、
そのアレンジで一番重要なのが「認知的なものを加える」ことです。

「色の判断」「順番」「数」「リズム」「協調性」
「2つのことを同時に行なう」といったことを頭において
アレンジをしていくことが、脳を育てることにつながります。

「スキップしながら手たたき」では、スキップの動きでリズムを感じながら、
手も動かすことで、リズム感や2つのことに同時に意識を向ける力を育てます。
まずはスキップがスムーズにできることが前提なので、
スキップの動きを確実に習得してから、リズムに合わせて手を叩く動きも入れ、
遊びの難易度を調節しながら遊んでみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス