運動療育・運動遊び

「マネっこケンケン遊び」で模倣力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「マネっこケンケン遊び」をご紹介します。

子ども達は指導者の後ろに一列に並び、片足立ちになります。
そしたら、前の人についてゆっくり前に進んでいきます。
ケンケンの状態ではバランスがとりにくくなりますが、
前に人にぶつかったり、前の人との間が空きすぎたりしないように意識して、
一定の距離を保ちながら進むことを目指しましょう。

途中で右足ケンケンから左足ケンケンに変わったり、両足ジャンプに変わったりします。
しっかり前の人の動きを見て、素早く動きを真似できるようにしていきましょう。

模倣力を育てる遊びをもっと知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

 

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス