運動療育・運動遊び

「なぞなぞ横跳び(片足ケンケン)」で身体感覚を強く刺激することができます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「なぞなぞ横跳び(片足ケンケン)」をご紹介します。

床に赤と黄色などの2本の縄や線を引き、子どもはその2本の間に入り片足立ちになります。
そして、指示された方の縄を横跳びで跳びます。
話を聞く時も、跳ぶ時も片足立ちで行なうので、強い足の踏ん張り力や腹筋背筋が必要です。
そして、腕を振ってジャンプし、着地と同時に全身のバランスをとります。

色を指定する時には、慣れるまでは「赤」「黄色」と色を伝え、徐々に
「バナナの色」「黄色じゃない方」「白い縄(無い色)」
「先生が指差した方」「窓の方の縄」など、いろいろな言い回しで行い、
語彙力やイメージ力も養えるように遊んでいきましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス