「カップタッチ拾い」で認識力、語彙力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「カップタッチ拾い」をご紹介します。
床にたくさんのカップをばらまき、指導者が指示した色のカップを
子どもに拾ってきてもらうという遊びです。
やり方は単純ですが、遊び方次第でたくさんの力を刺激することができます。
指示の出し方を
「〇〇先生の服の色」「さっき使ったマットの色」「黒(ない色)」
「これから先生が投げるカップの色」など、
認識力や記憶力、イメージ力など様々な力を養うように工夫します。
そして、拾ったカップを片付けるときにも「この色の果物何がある?」と聞いたり、
子どもによっては「この色はバナナの色と同じだね」と声掛けするだけでも良いので、
いろいろな場面で子どもの育ちを促していきましょう。