運動療育・運動遊び

認知力を高める積み木拾いつなわたりです。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム 「つなわたり(積み木拾いしながら)」のご紹介です。
まずは大縄を床にクネクネになるように置き、周りに積み木をばらまきます。
積み木は、つなわたりをしながら手の届く範囲に置くようにしましょう。

子どもは1人ずつ、つなわたりをしながら指示された色や形の積み木を拾います。
積み木を拾う時もつなから落ちないようにバランスをとりながらしゃがむので、
さらに強いバランス力や足の指先の力が育ちます。
そして、拾う積み木の指示を覚えておいて実行することや、
色や形をイメージして行なうことなどで能力アップを目指します。

指示の出し方を少しずつ工夫していき、力の発達を促しましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス