運動療育・運動遊び

「逆グーパー」で手足別々の動きをすることに挑戦します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「逆グーパー」をご紹介します。

手がグーの時、足はパーになり、手がパーの時は足がグーになるという
手と足で反対の動きをする遊びです。
スピードが速いと大人でも難しいくらいなので、
ゆっくりのスピードで、まずはその場で練習します。

その場での逆グーパーに慣れてきたら、線路を使ってやっていきます。
途中で手足が一緒の動きになってしまったり、
わからなくなってしまう場合は、隣や前に立って一緒に行ないましょう。

動きを理解して記憶したり、体の動きをコントロールする力、
集中力や抑制力も養われる遊びなので、
楽しめる範囲で繰り返し挑戦して遊んでみてください。

通常のグーパー跳びを知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス