運動療育・運動遊び

「ワニ歩き」で足を股関節から開く練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「ワニ歩き」は、うつ伏せの状態で手で体を引き寄せながら
足の親指で地面を蹴って、進んでいく動きです。

腕の引き付ける力を育てたい場合は、顎が高い姿勢だと育ちにくいので、
顎はしっかり下げた姿勢で行なうのがおすすめです。
もし意識しにくい時は、障害物の下をくぐるような遊びにして
自然と頭を低くできるような遊びにしましょう。

足を股関節から開けていない場合は、片足だけで進んでいたり、
親指ではなくつま先でお尻を上げた状態で蹴っていたりします。
しっかり親指で地面を蹴ることができるように、
股関節を開く練習していきましょう。

特に発達障害を持つ子ども達は股関節周りのかたさが目立つ子が多いので、
いろいろ動きから身に付けていけるようにしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス