運動療育・運動遊び

「カップタッチカンガルー」で全身を動かし、運動量を増やしましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「カップタッチカンガルー」のご紹介です。

赤・青・黄などの色のカップを、間隔を空けて並べます。
子ども達は足を閉じてカンガルージャンプで進みながら、
カップをしゃがんで片手でタッチしていきます。

1回目は全てのカップにタッチしても、好きな色にタッチしてもOKです。
2回目からはタッチする色を指定します。
「青だけ」、「レモンの色といちごの色」、
「黄色と青はタッチして良いけど、赤は爆弾だからタッチしてはダメ」
「赤→青→黄色→赤→青→黄色の順番にタッチ」など
条件を変えながら遊んでみてください。

色の認識力やイメージ力、色の条件や順番を記憶し操作する力などが養われます。
そして、カップタッチの動きは全身を使ってスクワットの動きになるので、
運動量をしっかり稼ぐこともできます。

子ども達が楽しめるような季節のアレンジなどもしながら、
楽しく遊んでいってください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス