運動療育・運動遊び

体重移動がうまくなると静止することも上達します。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「アヒルダッシュ」で、
普段は意識して動かすことのない太ももの付け根から足を動かすことをしてみましょう。

膝を開いてしゃがんだアヒルさんの姿勢で、まずは歩くことができたら走ってみます。
走るためには歩く時よりも大きく足を動かさなければいけません。
太ももの付け根からしっかり動かせるようにしましょう。

速く進もうとすると中腰になってしまいがちです。
それを我慢してアヒルの姿勢を保つことで抑制力も身に付きます。
そして、アヒル歩きではつま先歩きで足の親指の力もつき、
強いバランス感覚が養われるので体重移動が上手になり、静止する動作も上達します。

子ども達にとって動くことよりも止まることの方が難しいので、
遊びの中で力を育てていきましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス