運動療育・運動遊び 2017年1月13日 腹筋や背筋を強く育てる「エントツグーチョキパー」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「エントツグーチョキパー」をご紹介します。 鉄棒で、足掛け回りのように膝を掛けた状態から 膝を伸ばして足をまっすぐ上に伸ばします。 エントツのように体をまっすぐにしましょう。 体がまっすぐになったら、 […] 続きを読む 運動療育・運動遊び 2017年1月13日 集中力・抑制力を強く育てる「足きりごっこ」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「足きりごっこ」のご紹介です。 子どもの足元に2本の線を引いて、その中に入ってもらい、 そこからはみ出さないように伝えます。 指導者は大縄の両端を持って、子どもの足元をすくうように移動します。 子どもは […] 続きを読む 運動療育・運動遊び 2017年1月12日 側転の練習になる「クマ忍者の修業」で体のコントロール力を高めます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「クマ忍者の修業」をご紹介します。 マットを2枚用意し、40cmほどの間隔を空けて並べたら、 その間に入って床に手をつき、クマ姿勢になります。 そして、手は動かさずに足だけでマットからマットへ飛び移って […] 続きを読む 運動療育・運動遊び 2017年1月12日 「スキップしながら大ジャンプ」でタイミングを計って動く練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「スキップしながら大ジャンプ」をご紹介します。 まずはみんなでスキップをして動き回ります。 指導者は、途中であらかじめ決めておいた合図を出します。 合図があったらその場で大きなジャンプをし、またスキッ […] 続きを読む 発達障害 2017年1月11日 前頭前野とは?場所・働き・発達障がいとの関係を分かりやすく解説 「うちの子、集中力が続かなくて…」 「感情のコントロールがうまくできないんです」 多くのご家庭で、似たような困りごとが日常的に起こっています。 実はこうした特性の背景には、「前頭前野」と呼ばれる脳の重要な部分が深く関係し […] 続きを読む 2024年2月15日 最新情報・コラム 続きを読む