こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月13日

    腹筋や背筋を強く育てる「エントツグーチョキパー」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「エントツグーチョキパー」をご紹介します。 鉄棒で、足掛け回りのように膝を掛けた状態から 膝を伸ばして足をまっすぐ上に伸ばします。 エントツのように体をまっすぐにしましょう。 体がまっすぐになったら、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月13日

    集中力・抑制力を強く育てる「足きりごっこ」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「足きりごっこ」のご紹介です。 子どもの足元に2本の線を引いて、その中に入ってもらい、 そこからはみ出さないように伝えます。 指導者は大縄の両端を持って、子どもの足元をすくうように移動します。 子どもは […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月12日

    側転の練習になる「クマ忍者の修業」で体のコントロール力を高めます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラム「クマ忍者の修業」をご紹介します。 マットを2枚用意し、40cmほどの間隔を空けて並べたら、 その間に入って床に手をつき、クマ姿勢になります。 そして、手は動かさずに足だけでマットからマットへ飛び移って […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年1月12日

    「スキップしながら大ジャンプ」でタイミングを計って動く練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動療育プログラムの「スキップしながら大ジャンプ」をご紹介します。 まずはみんなでスキップをして動き回ります。 指導者は、途中であらかじめ決めておいた合図を出します。 合図があったらその場で大きなジャンプをし、またスキッ […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害
    2017年1月11日

    前頭前野とは?場所・働き・発達障がいとの関係を分かりやすく解説

    「うちの子、集中力が続かなくて…」 「感情のコントロールがうまくできないんです」 多くのご家庭で、似たような困りごとが日常的に起こっています。 実はこうした特性の背景には、「前頭前野」と呼ばれる脳の重要な部分が深く関係し […]

    続きを読む
    No Image
  • 2024年2月15日

    最新情報・コラム

    続きを読む
    No Image

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.