運動療育・運動遊び

運動療育・運動遊び

「エントツ」で強い逆さ感覚とバランス力を付けましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「エントツ」のご紹介です。 この動きで強い逆さまの感覚を育てることができ、 鉄棒遊びの上達につながるとともに、運動での動きの幅が広がります。 安全に楽しく遊んでいきましょう。 まずは、鉄棒につかまって逆さまのコウモリになり...
運動療育・運動遊び

障害物を越える片足クマでより支持力を高めます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

片足クマさんで障害物を越えていく「障害物片足クマ」で、 空間認知の力をつけながら、腕でしっかり体重を支えることや 片足でジャンプして着地する動きから体のコントロール力を高めましょう。 設置する障害物は罠に見立てた縄、積み木やスポンジなどで作...
発達障害

2つのことを同時に行い、器用さを身に付けましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

2つのことを同時に行なうことは、発達障害を持つ子ども達には特に難しいことです。 そして、運動をする上でも、社会に出てからも必要になる力です。 遊びの中で少しずつ成長していけるように支援しましょう。 「川の途中でタンバリンタッチ」のご紹介です...
運動療育・運動遊び

子どもの工夫する力を育てながら足を閉じたジャンプの練習です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「忍者おつかい」のご紹介です。 おつかいカンガルーの応用遊びなので、形はカンガルーです。 カンガルーで、足の間に雑巾を挟んでジャンプしながら障害物を越えていきます。 障害物を跳ぶ時に足が離れて雑巾が落ちやすいので、 どこの...
運動療育・運動遊び

「まねっこ走り」で模倣力、協応力、判断力を育て運動量も確保できます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「まねっこ走り」で運動量を確保しながら、 模倣力や協応力などを積極的に育てていきましょう。 指導者の後ろに子ども達を一列に並ばせて走り始めます。 途中で指導者がポーズを変え、子ども達はそれを見て同じ動きをします。 最初は両...
運動療育・運動遊び

「グーパー跳び」で考えながら運動し、脳を鍛えましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

頭で考えながら体を動かすということは、とても脳を鍛えることになります。 ただ言われた通りに運動するのではなく、自分の頭で考えて 判断しながら動くことがとても大切なことです。 運動療育プログラム「グーパー跳び」で遊びましょう。 まずは「グー」...
運動療育・運動遊び

「開脚ゆりかご」で巧緻性を高め腹筋を養いましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

寝転んだ状態から勢いをつけて起き上がる「ゆりかご」を、 足を開いた開脚の状態で行なってみましょう。 仰向けに寝転んで足を開いて上に上げます。 足を上に上げる時は、お尻が上がるくらいまで高く持ち上げるのがポイントです。 そして、勢いをつけて、...
運動療育・運動遊び

子どもが本気で取り組める工夫をして遊びましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

子ども達の発達を促すためには、本気を出して限界までがんばれるようにすることも大切です。 ただ「がんばって!」と言うだけではだめなので、 子どもが自分でがんばれるようにもっていきましょう。 鉄棒のおさるさんを限界までがんばれるように、フープを...
運動療育・運動遊び

「平均台カニ歩き」で足の内股の筋力や協応力も養います。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

今回のテーマは運動療育プログラム「平均台カニ歩き」です。 平均台カニ歩きの効果 子ども達の中に、椅子に座った時に足が開いてしまう子はいませんか? その場合、足の内股の筋力が不足しています。 そして、腹筋や背筋も弱いことが多いので背筋も曲がっ...
運動療育・運動遊び

回転感覚を気軽に身につけられる「焼いも」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

平地の安定した場所で回転感覚を身につけられるのが「焼いも」です。 みんなで焼いもに変身してごろごろ転がって遊びましょう。 焼いもは、マットの上に寝転がったら手はバンザイのように上に伸ばし、 足も膝を伸ばしてまっすぐにします。 この状態で横に...