運動療育・運動遊び

運動療育・運動遊び

「ジグザグ歩き&動物歩き」で空間認知力を高めましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「ジグザグ歩き&動物歩き」をご紹介します。 2本の縄やテープを使ってジグザグのコースを作ります。 そのコースの中をまずは普通に歩いてみます。 次は今までやったクマやうさぎ、カンガルーなどの動物になって歩きます。 ジグザグの...
運動療育・運動遊び

「〇×ジャンプ」で素早い判断力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「〇×ジャンプ」のご紹介です。 ホールの真ん中に線を引き、〇と×のエリアに分けておきます。 指導者が簡単な〇×クイズを出すので、子ども達は正解だと思う方へ 両足ジャンプで移動します。 クイズの内容は、「みかんはオレンジ色で...
運動療育・運動遊び

「ターザン」でぶら下がる感覚を楽しみながら遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「ターザン」をご紹介します。 この遊びで、腕を曲げて体を引き付ける力が育ちます。 鉄棒の真ん中に2つに折りたたんだ縄をくくりつけ、 下につかないくらいの長さに調節します。 縄は縛るだけでは取れてしまうので、折った縄の輪の中...
運動療育・運動遊び

ビニール袋のボールで投げる動作の練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

最近の子ども達はボールを投げる動作ができない子が多くなっています。 小さい時から、脇を開いて腕を振り上げる動きを経験していないことが多く、 小学生以上になっても、上手にボール投げができない子が多くいます。 ボール投げは、屋外の広いスペースが...
運動療育・運動遊び

友達と協力して遊ぶ「ボール運びクマ」で社会性を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「ボール運びクマ」をご紹介します。 ボールを落とさないようにする運動遊び「ボール運びクマ」 子ども達は2人組みになります。 2人で横に並んで一緒にクマさん姿勢になったら、 2人の体の間にボールを挟みます。 落とさないように...
運動療育・運動遊び

「しゃがみグーパー跳び」で下半身や体幹の強化になります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

体幹が弱いことで、「なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策」で取り上げているように、姿勢が悪くなる、まっすぐ走れない、などさまざまな問題が起こります。 運動療育プログラムの「グーパー跳び」を少しアレンジして、 し...
運動療育・運動遊び

「レスキュー隊」アレンジ遊びで腕の引き付ける力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「レスキュー隊」は、鉄棒などで必要な 腕で体を引き付ける力を養う遊びです。 この遊びもいろいろな遊び方にアレンジして、楽しく力を育てていきましょう。 まず、子どもは新聞紙の上にしゃがんで乗り、縄をつかんだら 縄をたぐり寄せ...
運動療育・運動遊び

「らっこさん」のアレンジ遊びで楽しく体幹を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「らっこさん」は、 床に仰向けに寝転がって膝を立てて、足で地面を蹴りながら進む動きです。 体幹を育てるのに、効果的な運動遊びの1つです。 発達障害による体幹の問題は「なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの...
運動療育・運動遊び

状況判断力を育てる「川渡りゲーム」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「川渡りゲーム」のご紹介です。 ホールの中央に2本の縄を1メートルほどの幅で平行に並べ、川に見立てます。 鬼はこの川の中に入り、そこから出てはいけません。 他の子ども達はホールの端に横一列に並び、 1人ずつスタートして、鬼...
運動療育・運動遊び

力を効果的に育てる「さるのぶら下がり」の遊び方のご紹介です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「さるのぶら下がり」のアレンジ遊びをご紹介します。 さるのぶら下がりでは、腕を曲げて足を持ち上げて体を前後に揺らしながら ぶら下がることがポイントです。 これをしっかり意識してできるようにするには、 言葉掛けや見本を見せる...