放課後等デイサービス 放課後等デイサービスの運動療育プログラム、カップタッチワニさん 放課後等デイサービスで提供している運動遊びの、「カップタッチワニ」のご紹介です。前にご紹介したワニさん歩きで、いろいろな色のカップにタッチしながら進んでいく遊びです。色のついたカップを6個用意します。「お腹をすかしたワニさんがえさを探してる... 2015.12.09 放課後等デイサービス運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 子どもの工夫する力を育てながら足を閉じたジャンプの練習です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「忍者おつかい」のご紹介です。おつかいカンガルーの応用遊びなので、形はカンガルーです。カンガルーで、足の間に雑巾を挟んでジャンプしながら障害物を越えていきます。障害物を跳ぶ時に足が離れて雑巾が落ちやすいので、どこの位置に挟... 2016.05.16 運動療育・運動遊び
自閉症スペクトラム 先延ばしやゲーム依存などもADHDの脳の特性で早期支援が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム ADHDの脳の特性として、「将来の報酬を待てずに目先の報酬ばかりを求めてしまう」というものがあります。将来のためだからと言われても興味のないことをやるのは苦手で、「先延ばし」や「依存症」もこれに関連しています。さらに、普段の生活に満足できず... 2018.02.01 自閉症スペクトラム運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 発達障害児1人1人に合った方法で認知機能を高める働きかけをしていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達障害児の認知の遅れの原因の1つとして、見ていない・聞いていない・興味を示さないということがあります。しかし、子どもによって入力しやすい機能が何なのかがわかれば、それを最大限に活かして指導することで発達を促すことができます。視覚優位なのか... 2018.12.19 運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
ADHD コミュニケーション面でのサポートが子ども達には欠かせません。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム ASD(自閉症スペクトラム)、ADHD、LD(学習障害)など発達障害を持つ子ども達の多くは、対人関係やコミュニケーションの面で様々な困難さ、問題を抱えています。対人関係の問題はどうしても大きくなりがちで、早めの対処が必要になります。ただ、一... 2019.09.06 ADHD学習障害自閉症スペクトラム運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
子どもの自立・将来 子どもの特徴を把握し将来の困り事にならないよう支援していきます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達の遅れが気になる子ども達にはそれぞれに様々な特徴がありますが、中には周囲が気にしてあげなければ危険が伴うようなものもあり、注意が必要です。例えば今の時期は、暑い日があれば寒いような日もあります。そんな暑さ寒さに対しては敏感な子もいますが... 2019.06.12 子どもの自立・将来運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 「焼いも洗い機」で速い回転を体験しましょう。 運動療育プログラム「焼いも洗い機」をご紹介します。マットの上で手足を伸ばして焼きいもの姿勢になったら、指導者が子どもを押して転がしていきます。だんだんスピードを上げて、速い回転も体験させていきましょう。このとき、手や足が開いてしまったり体が... 2016.06.17 運動療育・運動遊び
発達障害 発達障害を持つ子ども達には特に運動がおすすめです。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動は、体だけでなく脳の前頭前野を活性化させてくれるなどの様々な良い影響を与えてくれるものです。そのため、子ども達の発達においては欠かせないものですが、特に発達障害のある子ども達にはおすすめです。子どもの運動能力、得意不得意や興味関心など個... 2019.08.20 発達障害運動療育・運動遊び
自閉症スペクトラム 発達障害特性による生き辛さが軽減できるような支援サポートが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達は、コミュニケーションや対人関係の面で多くの困難を抱えていますが、成長と共に少しずつスキルを身につけていき人とのコミュニケーションが上達することもあります。しかし、発達障害による特性や症状が消えることは... 2018.10.26 自閉症スペクトラム運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
子どもの自立・将来 発達障害の子ども達には適切な対応が将来につながる力になります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 親御さんにとって、わが子が発達障害と診断されることで困り事の原因がわかって安心できる一方、進学や将来の就職についての不安も出てくると思います。しかし、ASD(自閉症スペクトラム)やADHD、LD(学習障害)の子ども達には、適切に対処してあげ... 2018.07.23 子どもの自立・将来運動療育・運動遊び