放課後等デイサービス, 運動療育・運動遊び

放課後等デイサービスの運動療育プログラム。静と動のメリハリをつける「だるまさんが転んだ」

運動をするときには、静と動のメリハリをつけることも
とても重要なことです。
楽しいのは良いことですが、興奮しっぱなしではいけないし、
反対に抑制しすぎても子ども達は楽しくなくなってしまいます。
活動時間の中でメリハリをつけて、有効的な時間にしましょう。

今日はいろいろな動物に変身して行う「だるまさんが転んだ」です。
通常のだるまさんが転んだのルールではなく、
スタートからゴールまで、だるまさんが転んだで進むだけの遊びです。
移動の動きは、クマさん歩きにしたり、ウシガエルやわにさんなど、
今までやってきた動物さんでやるとわかりやすいですね。

子ども達がきちんと止まることを意識できるような声かけや
動機付けをして、動く、止まるを正確にできるようにしましょう。
動くことより止まることのほうが難しく、
どちらかというと抑制の要素が大きい遊びなので、
楽しく遊べるように思いっきり動くものも間に挟むと良いですね。

こどもプラスのInstagramアカウントでも「だるまさんが転んだ」を紹介しています。種類豊富に挙げているので、参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

放課後等デイサービス運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス