自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び

新しいことが苦手なASDには楽しい療育活動が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害の子ども達は関心を持つ世界が狭く、
新しいことや、今までと状況が変わることがとても苦手です。
いろいろと環境が変わるこの時期は
子ども達も敏感になっているので、
楽しい活動で成功体験を増やすことを積み重ね、
自信をつけていけるように心がけましょう。

こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「ポイントジャンプ」をご紹介します。
ダンボールやヨガマットなどをA4サイズくらいに切って、
乗っても滑らないようにします。
それを石に見立てて、床にランダムに配置します。

子ども達は足を閉じたカンガルーに変身し、
石の上だけをジャンプして渡っていきます。
石から落ちないように気をつけながら、
足音を立てない静かなジャンプを心がけます。

石と石の距離がランダムなことで、
跳ぶ前に石との距離を測り、ジャンプの大きさや
力の入れ具合を計算することが必要になります。
また、どのコースを進んでいけば早く渡れるかや、
着地した後次のジャンプに素早く移行するためには
どんな姿勢が良いかなどを、
毎回頭の中でシュミレーションすることができます。

慣れてきたら色をつけた石を使って
乗っていい色や乗ってはいけない色を指定しながら
さらに頭を使って遊べるようにしていきましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

自閉症スペクトラム運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス