運動療育・運動遊び

「〇×ジャンプ」で素早い判断力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「〇×ジャンプ」のご紹介です。

ホールの真ん中に線を引き、〇と×のエリアに分けておきます。
指導者が簡単な〇×クイズを出すので、子ども達は正解だと思う方へ
両足ジャンプで移動します。
クイズの内容は、「みかんはオレンジ色です。〇か×か?」
「アリはうさぎよりも大きいです。〇か×か?」
など色、形、物の認識力を高められるようなものや、
生活に密着した内容のものをバリエーション豊かに考えて出しましょう。

問題をよく聞こうとすることで、相手に興味を持つことや耳で聞く力も育ちます。
耳からの情報収集は苦手な子も多いですが、
遊びの中で少しずつ力を養っていけるように工夫しましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス