運動療育・運動遊び

「焼いもごろごろ」で全身の先まで意識を行き届かせて遊びます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「焼いもごろごろ」をご紹介します。

マットを縦につなげて並べたら、マットの端で仰向けに寝転がり
両手両足をまっすぐ上下に伸ばします。
目線は顎を開いて手の方を見るようにし、横向きにごろごろ転がります。

まっすぐスムーズに進んでいくためには、手足、体が曲がらないように
全身に意識を行き届かせる必要があります。
体をまっすぐにするには腹筋背筋を使うので、
姿勢保持などに必要な力がつきます。

慣れてきたらコースに傾斜をつけるなどの変化を加えたり、
友達と手をつないで一緒に転がる、クマ歩きの友達の下に入って転がるなど
いろいろな遊び方で遊びこんでいくことが大切です。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス