運動療育・運動遊び

「棒くぐり」で地面を親指で蹴る練習や身体周辺感覚を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 

運動療育プログラム「棒くぐり」をご紹介します。

棒や縄を使って少し低めの罠(障害物)を作ります。

子ども達は1人ずつ、ワニ歩きでその下をくぐって進みます。

くぐり始めると障害物の位置が見えなくなるので、

高さをイメージしながら体を動かして、頭やお尻が当たらないように進みましょう。

 

ワニ歩きでスムーズに進むためには、足を太ももから大きく開いて、

親指で地面をしっかり蹴りながら、手の引き付ける力と上手に連動させて

歩いていくことが大切になります。

ワニ歩きで、腕の力、足を股関節から大きく開くこと、足の親指で地面を蹴ること、

そして障害物をくぐることで空間認知や身体周辺感覚も養っていきましょう。

身体周辺感覚の育て方をもっと学びたい方は、こちらの記事も参考にしてください!

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス