運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)

適切な支援があれば確実に成長できる子ども達です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

定型発達の子ども達は一つ一つ教えなくても
多くのことが自然とできるようになっていくのに対し、
発達障害を持つ子ども達は細かいことも1つ1つ
丁寧にゆっくり時間をかけて教えていくことが
必要だったりします。

発達の道筋は違っても適切に指導すれば
確実に成長する子ども達なので、
1人1人をきちんと評価し、その子に合った療育や支援を
見つけてあげることが大切です。

多様な子ども達に多様な対応ができるように、
私たちも日々考えていくことが大事ですね。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムの中から
「1本線のクマ歩き」をご紹介します。

ビニールテープで1本線を作り、
その上から落ちないようにクマ歩きで渡っていきます。
線の上から落ちないようにバランスを取りながら
慎重に進んでいきましょう。
手足を確実に線の上に乗せる空間認知力や身体コントロール力、
線から落ちないようにするバランス力や体幹の力などが
強く養われる遊びです。

単純な動きのようですが、筋力的にも感覚的にも
意外とキツい遊びで、強い集中力や判断力を必要とします。
最初から長い距離を設定してしまうと
子ども達のやる気や意欲が低下してしまうので、
短めの距離から始めて少しずつ距離を伸ばしていきましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス