未分類

腹筋や太ももの筋力を養う「足で積み木積み」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「足で積み木積み」のご紹介です。

体操座りのように膝を立てて座ったら、両手は後ろにつきます。
そして、子どもの前には大きな積み木やブロック、
四角い形にしたダンボールなどをおき、それを足を使って積み重ねていきます。
積み木などを持ち上げる時は、両足の指先の辺りを使って挟むようにします。

あまり小さな積み木や重さがある物は避け、
高く積み上げられるように挑戦してみましょう。

特に腹筋や太ももの筋力が刺激され、足先で物をつかむことで
空間認知力も養われます。
腹筋や太ももは、逆上がりなどで足を蹴り上げる時に必要になるだけでなく
普段の姿勢保持にも必要な筋力なので、
様々な遊びを通してしっかりと育てていくことが大切です。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

未分類
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス