運動療育・運動遊び

「ラッココースター」で人を意識しながら遊びます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「ラッココースター」のご紹介をします。

子ども達には床に仰向けになり、ひざを曲げて足を少し上げてもらいます。

指導者は子どものひざの裏に手を回して持って、そのまま後ろ向きにひっぱります。

 

スムーズに進めるようにするために、子どもは背中を丸めて少し持ち上げた状態を維持し、

左右に倒れないようにバランスをとりながら行なうようにします。

しっかり腹筋に力を入れておくことで進みやすくなり、

左右にふられずにバランスをとって進むことができます。

 

また、人に引っ張られることで相手を意識することもでき、

コミュニケーション力を育てることもできる遊びです。

慣れてきたら子ども同士でペアを作って行なっていってみましょう。

 

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス