運動療育・運動遊び

平均台の途中でじゃんけん!放課後等デイサービスの運動療育プログラム

子供の成長を促すためには、大人の声掛けが大きな意味を持ちます。
がんばって何かをやったのに否定的なことを言われたら、
子供はやる気をなくし、自己肯定感も育ちません。
がんばった姿はしっかり褒めて、間違ってしまっても責めることのないように、
ルールはしっかり守りながら、楽しく運動遊びができれば良いと思います。

今日は平均台の途中でじゃんけんをするゲームのご紹介です。
平均台の両端から2人の子供が歩いてきて、
真ん中でじゃんけんをします。
落ちないようにバランスをとりながら、
じゃんけんで出す手を考えて判断しながら遊ぶので、
バランス感覚や考える力の発達が促されます。

慣れてきたら、平均台に縄のへびを掛けておいて、
踏まないように(起こさないように)やってみるのも
子供たちはおもしろく取り組めるのでおすすめです。
子供が楽しくできるように、いろいろ工夫をしてみましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス