特性は育てにくさにつながりやすく早期対処が大事です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム
![](https://kodomo-plus.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/image.webp)
発達に凹凸のある子ども達には、
じっとしていられなかったり
話がかみ合わなかったり
感覚過敏があったり
すぐパニックを起こしたりと様々な特性があり、
それが育てにくさにつながることがあります。
そのため、親御さんは自分を責めてしまうことが
ありますが、育て方の問題などではなく
その子が生まれ持っている脳の特性から
起こる症状です。
早い段階で適切な療育支援を受けることで
気になる行動や困りごとが減って生きやすくなり
将来の生活にもつながっていくので、
支援を必要としている子ども達に支援が
行き届くように活動していきたいと思います。
今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの
教室で提供している運動療育プログラムの中から
「うで曲げ我慢ゲーム」をご紹介します。
鉄棒を逆手に持ち、脇を締めて肘を曲げた状態で
ぶら下がります。
両足は膝を曲げて、体を小さく丸めるようにします。
少しずつ長くぶら下がれるようにチャレンジしていき、
慣れてきたら誰が一番長くぶら下がっていられるか
競争をしてみましょう。
もし脇を締めることがわかりにくい子がいたら、
脇に「魔法ののり」を塗ることで意識する場所を
実際に触ってあげるとわかりやすくなります。
他にも、腕がしっかり曲がるところまで
お尻を持ち上げて補助をしてあげたり、
それぞれの子に適した声掛けや補助を行うことで
無理なくできるようにしましょう。