発達障害, 運動療育・運動遊び

記憶を司る「海馬」は運動によって働きが高まります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

私たちの脳みその中には、「海馬」という
記憶に関係している部分があります。
新しいことを記憶していくとても重要な器官ですが、
良い刺激を与えてあげると働きはアップし、
悪い刺激を与えてしまうと働きが悪くなるという
デリケートな性質を持っています。

良い刺激の代表的なものが「自発的な運動」です。
ポイントは、「自発的な」というところです。
同じ運動でも強制的なものだとかえって神経が
死んでしまうこともあるので、
子ども達が自発的に取り組める環境作りが
とても重要になります。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの
教室で提供している運動療育プログラムから
「方向ジャンプゲーム」をご紹介します。

指導者がジャンプする方向を「前」「後ろ」「右」「左」
というように指示をするので、
子どもは、指示された方向に両足を閉じてジャンプをします。
指示はリズム良く、慣れるまでは「前」と「後ろ」の
2方向だけで行い、慣れたら4方向にします。

方向がわかりやすいように、
足元に四角や線を描いておいたり
目の前で同じ方向に動いて見本になると良いです。

聞く力、集中力、判断力、方向の認識力などが
養われる遊びです。
それぞれの課題や興味に合わせ、楽しく組み合わせて
取り入れてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

発達障害運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス