運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)

子どもには、できなかったことができるようになる経験がとても大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

子ども達は、日々の生活の中で多くのことを学び
いろいろなことができるようになっていきます。
子どもにとって、できなかったことができるようになる
という経験はとても重要で、
そういう繰り返しを通して、何かができるようになる喜びを
自ら見出していけるようにしてあげられると
とても良いと思います。

発達障害の特性があると、人と同じことはできないかも
しれませんが、できることも得意なこともたくさんあります。
1人1人の持っている力を最大限に伸ばしていって
あげられるように療育活動を行なっていきましょう。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで
提供している運動療育プログラムから
「方向ジャンプゲーム」をご紹介します。

指導者が「前」「後ろ」「右」「左」と方向の指示を出し、
子どもは指示された方向に両足ジャンプで跳びます。
足元に目印になるものがあるとやりやすくなります。

また、慣れるまでは「前」と「後ろ」の2方向だけで行い、
慣れてきたら「右」「左」も混ぜて行います。
ペースも、最初は子どものペースに合わせて行いますが
だんだん指導者のペースで行なうようにします。

聞く力と集中力、判断力などが必要になる遊びです。
無理のない範囲で楽しく取り入れてみてください。
できる場合は、指導者の言った方向と反対の方向に跳ぶという
遊び方にも挑戦してみると、より強い判断力や
頭の切り替え力も養うことができます。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス