運動療育・運動遊び

療育で子どものやる気や意欲も育てスキルアップにつなげましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害のある子ども達は、苦手なことやできないことが
どうしても多くあります。
周りの子はそんなに苦労しなくてもできるのに
自分だけができない、わからないことが積み重なると
自信も自己肯定感も低下し、
「どうせ頑張ってもできない」と挑戦することを
あきらめてしまうようにもなります。

それではステップアップが難しいだけでなく、
持っている力や可能性を引き出すことも困難にします。
子ども達が自分に自信を持ちながら能力を伸ばし、
いろいろなことに興味を持ったり挑戦したりして
将来につなげていけるように
日々の関わり、働きかけがとても重要です。
1人1人のニーズに合った療育活動を提供していきましょう。

今日はこどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムの中から
「スタート&ストップ」をご紹介します。

「スタート」と「ストップ」の合図に合わせて
動く→止まるを繰り返して遊びます。
これによって前頭前野の活動を育てます。

合図は子ども達の認識しやすい方法が良いので、
言葉、動作など工夫して行い、
動くと止まるのメリハリを大事にしてください。
特に止まる時にピタッと止まることがポイントで、
足の指先の力も養われます。

慣れてきたらクマ歩きや後ろ歩きなど
いろいろな動きでもやってみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス