運動療育・運動遊び

走るのが苦手な子には「つなわたり」で足の指先の発達を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「つなわたり」のご紹介です。

大縄跳びの縄などを床に置き、その上を渡っていきます。
ゆっくりで良いので、しっかりバランスをとりながら
縄から落ちないように進めることを大事にしましょう。

足の指先に力を入れることが大事なので、できるだけ裸足で行なってください。
また、フラフラしてしまう子には、足元ばかりではなく
少し前の方を見るように伝えてあげましょう。

慣れてきたら直線コースだけでなく、ジグザグコースや
円を描くコース、障害物があるコースなどいろいろな物にチャレンジしていき、
バランス力や指先の踏ん張り力を強く養い、
集中力や先を読む力も身に付けていきましょう。

どうしても苦手な子は、手をつないだり、縄ではなく平面のテープの上を
歩くような練習から始め、無理なく挑戦できるようにしてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス