運動療育・運動遊び

「色当てゲーム」で色の認識力を高めていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「色当てゲーム」のご紹介です。

ホールの中におままごとで使うような野菜や魚などのおもちゃをおきます。

そして、子ども達には指導者が指示したものをタッチしてきてもらいます。

例えば「赤くて丸い形」や「黄色くて細長いよ」などのヒントを出していき、

そのものをイメージして答えが導きだせるようにします。

 

レベルを上げる方法として、子ども達に野菜などの絵を描いてもらい、

色を塗っていないままで壁に貼って使います。

より強くイメージ力や認識力、判断力などが育つのでとてもおすすめの遊び方です。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス