運動療育・運動遊び

「操り人形ごっこ」伝え方を工夫して遊びましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

いろいろな遊び方に展開できる「操り人形ごっこ」で遊びましょう。

操る役の人と、操られる人形の役に分かれます。

操る人は、声で「右手を上げて」「ジャンプして」などと指示をしたり、

ジェスチャーだけで動きを真似するようにしても良いです。

さらに、真似をしながら操る人の後ろについていくようにしても

楽しく遊ぶことができます。

また、指導者が人形役になっても盛り上がって楽しめます。

 

子ども達に合った方法で遊び方を工夫したり

人数を調整したりしながら行なっていきましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス