運動療育・運動遊び

言葉を動作に変えて模倣力アップの「グーチョキパー」。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

模倣遊びも、子ども達の発達に欠かせないものの一つですね。

今日ご紹介する「グーチョキパー」は、言葉を動作であらわす遊びなので

模倣力の刺激にもなり、前頭前野が強く働きます。

日々の運動療育に積極的に取り入れてみてください。

 

指導者が「グー」と言ったら子ども達は両手でグーを出します。

チョキとパーも同じように行い、素早く出せるように練習しましょう。

素早くできるようになったら、今度は手だけでなく体全体を使った

グーチョキパーを出すようにしてみます。

 

人の合図に合わせて動くことは、ミラーニューロン系を刺激し、

社会性の発達にもつながります。

また、よく聞くための集中力や判断力なども育ちます。

ぜひ、取り入れてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス