運動療育・運動遊び

子どもの意欲ややる気が療育の効果を左右します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

子ども達に身に付けていって欲しい力はたくさんありますが、
こちらのタイミングだけで教えても
スムーズな習得は難しいですよね。
何かに挑戦して欲しい時は、子どもがある程度
そのことに興味を持ち、やる気になる必要があります。
やりたい意欲や関心がないのに無理にやらせたり、
教えようとしても空回りになるだけで結果が伴いません。
反対に、やりたいという気持ちがあれば
どんどんこちらが教えることを吸収していきます。

また、一見理解力が足りないように見えても
実は理解力を発揮しようとしていないだけで、
理解したい意欲が出てくれば十分に理解できるという
ケースもあります。
それほど「やりたい」という意欲ややる気は
重要だということですね。
療育活動でも、焦らず子どもの意欲を引き出しながら
少しずつ確実に力を育てていきましょう。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの
教室で提供している運動療育プログラムから
「〇×グーパー」をご紹介します。

〇×ゲームを全身を使って行います。
クイズの答えが〇だと思ったら、両手両足を大きく
広げたパーの姿勢、
×だと思ったら、両手は曲げて胸の前に付けて
両足を閉じたグーの姿勢になります。

聞く力と、判断して動く力が必要になる遊びです。
難しい場合は、グーパーを手だけや足だけにしても
良いので、楽しく行えるようにしてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス