2019-09

運動療育・運動遊び

感覚統合を育てるあそび!療育・保育で使えるアイデアまとめ

私たちは毎日、音や光、におい、触った感じなど、いろいろな刺激を受けながら生活しています。こうした刺激を感じ取る力には、目や耳などの「五感」だけでなく、体のバランスをとったり、手足の動きを感じたりする力も含まれます。これらの感覚がうまく整理さ...
ADHD

コミュニケーション面でのサポートが子ども達には欠かせません。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

ASD(自閉症スペクトラム)、ADHD、LD(学習障害)など発達障害を持つ子ども達の多くは、対人関係やコミュニケーションの面で様々な困難さ、問題を抱えています。対人関係の問題はどうしても大きくなりがちで、早めの対処が必要になります。ただ、一...
運動療育・運動遊び

質の高い独自の療育プログラムで子ども達の成長を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害を持つ子ども達は、将来的な自立した生活に向けて早期の継続的な療育を受けることが大切です。そうすることで、二次障害を防ぐことにもつながります。本来、二次障害は適切に対応していれば防げるはずのものです。今は知識の豊富な保護者の方も多く、...
未分類

褒めることで良い行動を増やし子どもを伸ばしていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

私たち大人は、子どもの不適切な行動や言動、できない部分などについ目がいってしまいがちで、気がつけば一日注意してばかりいた、ということもよく聞く話です。しかし、子ども達にはやはり褒められることが必要です。褒められることで自信や自己肯定感が高ま...