発達障害特性による問題行動には事前の対応がまず必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害を持つ子ども達の中でも、特にADHDの子ども達では
友達に手が出やすかったり、暴言を吐いてしまうことが多いという
ケースがよくあります。
また、ASD(自閉症スペクトラム)の子どもでも小さいうちは
こうした特徴が見られることも多いようです。

これは、相手の表情やその場の状況を正しく読み取ることが
できなかったり、思考の柔軟性が弱くて
かんしゃくを起こしてしまうことや、
衝動性が強く、今やりたい、これが欲しい、自分が話したいと
思ったら待つことができず行動を起こしてしまうという
特性も関係してきます。

こうした子ども達には、問題行動を起こしてしまってから
対応をするのではなく、事前の対応が必須です。
まずは問題行動が起きないように環境調整をしながら、
理解を促したりルールを守れるように少しずつサポートを
していきましょう。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムの中から「クマの姿勢で足じゃんけん」を
ご紹介します。

子ども達は2人ペアを作り、向かいあってクマの姿勢になります。
そして顔を上げて相手を見ながら、
タイミングを合わせて足でじゃんけんをします。

グーチョキパーが相手によくわかるように、
はっきりと動かしましょう。
最初はじゃんけんのタイミングを合わせるのが難しいので、
「最初はグー」や「クマさんじゃんけん、じゃんけんぽい」などの
掛け声でタイミングをとりやすくしてあげてください。

クマの姿勢で足じゃんけんをする時は、
足でジャンプをしてグーチョキパーを出すので、
下半身を持ち上げて空中でバランスをとるための腹筋背筋や、
腕で体重を支える支持力が強く養われます。
また、自分の足を見えない位置で動かすので、空間認知力や
身体コントロール力もしっかりと育ちます。

できるだけ足を高く上げてじゃんけんをすることで
上記の力がより強く育ち、上半身と下半身の連動性も高まります。
これによって鉄棒や跳び箱、側転、縄跳びといった
他の運動の上達にもつながるので、継続的に遊べるように
工夫しながら提供してみてください。

お問い合わせはこちら

一覧へ戻る